じっくり観察♫ <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうも、まめです
本日、10月13日は「サツマイモの日」だそうですよ〜〜
秋といえばサツマイモの季節ですね
焼き芋に大学芋、スイートポテトなど大好物ばかり
想像するだけでお腹が減ってきました
それでは、本日の海情報です
天気:・
気温:29度
水温:29度
海況:北東の風 3→4m
今日は朝から雨模様
風、波ともに高い1日となりましたが安全第一でダイビングに行ってきました〜
写真だけ見ていると冬っぽく感じますが、
気温、水温共に30度近くあるのがせめてもの救いです
これからの季節は船から上がると肌寒くなる日が多くなりますので
ボートコートなどがあると重宝しますよ〜
数に限りはございますが無料で貸し出しも行っておりますので、
ダイビングに出かける前にスタッフまでお申し付けください
Miss
スタッフ:大島、森脇、遠藤、佐々木、鈴木、青井
本目<Gスポット>
本目<4番ポール>
本目<網取浅場>
1本目のGスポットでは
おなじみのジョーフィッシュ
元々、居た個体のすぐ近くにもう1匹を発見
いつもは顔だけ出していますが、今日は機嫌が良かったのか体も半分出ていました
サービス精神旺盛な子にお客様も盛んにシャッターを切っていました
体の向きもしきりに変えてキョロキョロする姿が可愛かったです
ご飯を食べている最中に失礼し写真を撮ったお魚
名前がカブトムシみたいな名前のヘラルドコガネヤッコ
このポイントのアイドル、ナンヨウハギ
周辺のポイントで見れるのはここだけだからです
今日はいつもの場所にいないな〜と思いましたが、近くに集団でいました
ライトを当てると、より鮮やかなスミレナガハナダイ
浅い水深で見られるのも西表島ならではですね
2本目は深場へ行き、この子を観察
ベラに体をクリーニングしてもらって黒くなっているツバメウオ
魚同士の争いがあったのか傷がついている子もいました
尾びれが少し切れていますね
1本目に続き、2本目は黄色のジョーフィッシュをご紹介〜〜
同じジョーフィッシュでも表情が違って観察していると
ついつい時間が過ぎてしまいます
もう少し浅い場所にいてくれたらな〜と思うのですが...
3本目は船浮湾を脱出し網取へ
イシガキカエルウオを正面からパシャり
横顔もいいですが、やっぱり正面から撮ると可愛さ倍増ですね
普段は近づくと穴に隠れてしまうことが多いオイランヨウジですが
今日は水中がうねっていたせいか表に出て泳いでいました
近くにもう1匹いましたが離れ離れに泳いでいたので喧嘩でもしたのかな
次に出会った時には寄り添って泳いでいてほしいですね
さて、今日も素敵な出会いが沢山あった1日でしたが
明日はどんな出会いが待っているのか楽しみにしつつ今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
おしらせ
ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされています。
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943 https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
10月~年末年始の西表オススメ情報
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/